マイホームやマンション、アパートなどの新築工事は個人のお客様におかれましては、大変大きな事業と言えます。
・なんのために新築するのか
・今の事業計画で問題ないか
・機能、品質とコストの整合性はとれているか
など、新築建築事業を成功させるには、いくつかのポイントがございます。
そこで、ニーズ・コーポレーションでは、現在の業界の動向や、賃貸事業の現状などをふまえきちんと分析し、的確な情報とご提案で、お客様の建築事業をサポートさせていただきます。また、豊富な経験から適正価格を実現。工事会社への発注の流れも無駄なくスムーズです。
設計段階へ進むことに先立って事業の目的を明確にし、それを実現するために機能・品質とコストを整合させることを目的とします。
それぞれの事業において、何を重視するのか、どの程度の効果を期待するのか、などにより設計は大きく変わってきます。
そこで、お客様と関係者へのヒアリングやアンケートを行うとともに様々な情報を提供し、事業企画作成の支援を行います。
1.機能性 2.品質性 3.安全性 4.意匠性 5.経済性 6.施設環境 7.社会性
建物の構造、材料、工法などについて徹底的に検討することにより、建築の目的に沿った機能・品質を尊重しつつ、コストを極力抑えた建物企画構想を提案いたします。
前段の企画をもとに、企画趣旨の設計への導入並びにアドバイスを行います。弊社で設計業務のご依頼もお受けいたしております。
デザイン優先になっていないか、企画趣旨にずれはないか、など逐一チェックを行います。
コンセプトを大切にした設計を心がけ、建築費に連動しない報酬体系の確立により、コストを抑えた設計を実施することが可能です。経済的であり、そして機能的である設計を行うことに力を入れております。
設計図書には多くの欠陥や無駄な部分が隠されている場合があります。設計図書をチェックし建物の機能・品質・経済性などを改善することにより、建物の質が向上し建築費を抑えることが可能となります。
不透明な建築費の算出にコンストラクション・マネジメントを活用することで、投資コストの抑制が実現可能となります。工事会社選定段階で参画をしますので、設計者がどなたであっても構いません。投資コストの合理化は事業成功のキーポイントです。
工事発注者と工事会社の間に入り、従来、知識と情報があまりない 建築主(素人)と総合建設会社(玄人)の間で片務的に行われてきた商慣習を打破し、工事発注者の立場に立ったコンサルティングを行います。工事発注者の エージェントとして、建築費の折衝や工事会社の業務内容・会社内容の確認などを行い、工事発注者の事業目的に最適な工事会社の選定を行います。
工事会社の技術者と共同して更なる設計改善や品質監理を行います。施工のプロ達の力を借りることで、より実践的で踏込んだ改善・監理が可能となります。